子どもが薬を飲んでくれない!イヤイヤ期の薬の飲ませ方

イヤイヤ期のお薬 子育て
スポンサーリンク

イヤイヤ期の子どもが処方された薬を飲んでくれない・・・

早く病気の症状を治してあげたいのに子どもが薬を飲んでくれないと心配になりますよね。特にイヤイヤ期の子どもに薬を飲んでもらうのは本当に大変です。

今回はイヤイヤ期の子どもに薬を飲ませる方法について実体験を交えてお伝えしていきます。子どもによって対応方法はそれぞれだとは思いますが、参考になれば嬉しく思います。

イヤイヤ期の子どもが薬を嫌がって飲んでくれない!

子どもが薬を飲んでくれないと本当に心配です。

特に必ず服用するようにと病院で処方された薬を飲んでくれないと、ちゃんと治るのかな?と親の方が不安になってしまいますよね。

口に入れてもベーッと吐き出してしまったり、そもそも頑なに口を開けてくれなかったり・・・

我が家の場合、赤ちゃんの頃はすんなり飲んでくれていたので突然薬を嫌がるようになってどうしたらいいのかとオロオロしてしまいました。

スポンサーリンク

溶連菌感染で困った!子どもが薬を飲んでくれない!

我が家はちょうど自己主張をし始める2歳のころ、子どもが溶連菌にかかってしまい10日間抗生剤を飲むことに!ただでさえ具合が悪くグズグズと機嫌が悪い中、1日2回、それも10日間粉薬を飲ませるのは本当に至難の技でした。

とにかく口を開けない。

ヤダ!の連続です。

幸い食欲はあるようで食事は食べてくれていたので体力は大丈夫だったんですが、溶連菌は細菌感染なので菌をやっつけないことには完治しません。長引かせた後の後遺症の症状も気になります。

そこで我が家が試行錯誤したイヤイヤ期の子どもの粉薬の飲ませ方をご紹介します。

イヤイヤ期の子どもの粉薬の飲ませ方

粉薬をそのまま飲んでくれるのが一番ありがたいんですが、小さな子どもの場合、大人が飲むようには飲んではくれません。

何かに混ぜたり溶かしたりといった飲ませ方で乗り切りました!

粉薬を水で溶かしてスポイトで飲ませる

少量の水に粉薬を溶かしてスポイトに取り、口の中に入れる方法です。口を開いてくれる場合に有効です。粉薬の量が多いとなかなか溶けず飲ませる量が増えてしまうのが難点です。一回目は何それ?って感じで口を開けてくれるんですが、二回目以降は開けてくれなくなり全量飲ませるのに苦労します。

スポイトを使うなら薬の量が少ない場合におすすめです。ただ毎回使うたびに洗ってもスポイトがキレイに洗えているのか不安がありますよね。実はスポイトは短めのストローでも代用できます。こちらのほうが使い回ししなければ衛生的に使用できますよ。

粉薬を水やジュースで溶かしておちょこで飲ませる

粉薬に混ぜるものはできるだけ少量にしましょう。量が増えると最後まで飲めず残ってしまいがちです。ポイントはまずおちょこに水を入れてから粉薬を混ぜること。粉薬に水を入れて溶かすより混ざりやすいですよ。一口で飲めるくらいの量になるのが理想なんですが、薬が何種類も出た場合は溶かすのが大変です。

ここはやはり味の濃いめのものでマスキングしてしまうのが一番です。

子どもの好きな甘い飲み物に混ぜるのがベストなんですが、ジュースの中には、混ぜると薬の効果が弱まったり、味が苦く変わったりするものがあるので混ぜる前にチェックしておきましょう!薬剤師さんに聞いてみるのが一番です。

溶連菌の時に処方されたクラリス(クラリシッド)などの抗生剤は、オレンジジュースやスポーツドリンクに混ぜると苦くなってしまうということなので、我が家は味も色も濃いぶどうジュースに混ぜました。

粉薬を食べ物に溶かしてスプーンで飲ませる

ゼリーやヨーグルトに混ぜてしまって飲ませる方法もあります。

抗生剤のお薬は苦味が強いので味が濃い目のゼリーがおすすめです。フルーツ系の味だとお薬の苦味が増してしまうそうです。最近はお薬用のゼリーも市販されていますよね。我が家にもいちご味と抗生剤向けのチョコ味のお薬用ゼリーがストックされています。

チョコレート味(黒色)であればどの色の粉薬も目隠ししてくれます。ポイントは粉薬とゼリーをかき混ぜ過ぎないこと。ゼリーの上に粉薬をのせてその上からまたゼリーをのせてお薬をサンドした状態でお口に入れてあげてください。

混ぜる系で注意したいのが、おかゆやうどんなどの主食に混ぜてしまうこと。お薬の味が嫌だったというのを覚えてしまって主食を食べなくなる・・・ということも考えられます。赤ちゃんの頃のミルクにお薬を混ぜてはいけないというのと同じ理論です。

スポンサーリンク

粉薬をゼリーやヨーグルトに混ぜても飲まないなら?

最初の頃はなんとか食べてくれていた粉薬入りゼリーも徐々に飽きてきたのか食べてくれなくなったとき、我が家でチャレンジした方法です。

つぶしたバナナに粉薬を混ぜる

子どもが大好きなバナナもおすすめです。つぶした甘いバナナと粉薬を混ぜてしまいましょう!意外と食べます。一気に混ぜてしまって結局食べなかった・・・ということもあるので、最初は少しづつ混ぜてみて食べるか様子をみてください。

バナナを冷蔵庫で冷たく冷やしておくとお薬の苦味を感じにくく食べやすいようです。

ポイントは混ぜるところを子どもに見せないことでしょうか。お薬の存在を認識する年齢になってくると混ぜているのがバレると食べてくれなくなります。

濃厚なアイスクリームに粉薬を混ぜる

ハーゲンダッツのような濃厚なアイスクリームに粉薬を混ぜる方法もよく使いました。ただ、アイスクリームの難点としては美味しすぎてクセになってしまったようで毎食後アイスを要求されるようになったことです。

普段からアイスクリームの特別感は保ちつつ上手に使って行くのがポイントかなと思います。

食前に薬を飲ませてみる

小さい子だとご飯でお腹いっぱいになると薬まで入らない、というお子さんもいらっしゃるかと思います。

子ども用のお薬なので胃を荒らすような強いお薬を処方されるというのはあまりないかなと考えています。これは薬剤師さんと相談してから試してほしいんですが、お腹が空いている食前に飲ませたほうが飲んでくれる可能性がアップします。厳密には食後に飲ませるべきだとは思いますが、我が家でどうしても飲ませなければいけないお薬の場合に使っていた方法です。

どうしても飲んでくれない!という場合は、薬剤師さんと相談してからお試しくださいね。

スポンサーリンク

イヤイヤ期の粉薬の飲ませ方まとめ

自己主張し始めるイヤイヤ期に薬を飲ませる方法についてご紹介してきました。

この時期になるとイヤイヤはしていますが、親の話すこともしっかり理解しています。心がついていかないことを理解しつつ、お薬を飲むことの重要性をしっかりと説明してあげることが大事だと思います。美味しいよとか苦くないよと言うと子どもは実際の味の違いに不信感を抱きますので、〇〇ちゃんが元気になるための大事なお薬だよ。とちゃんとお話ししてあげてくださいね。

今は駄々をこねてすんなりと口を開けてくれないかもしれませんが、5、6才にもなってくるとお薬の大切さをわかってくれているので嫌だけどがんばって飲むよと言ってくれるようになりますよ。

頑張ってお薬を飲んでくれたらいっぱいほめてぎゅーっとハグしてあげてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました