4月入園慣らし保育はいつから?復帰の時期は?慣らしなしでも大丈夫?

4月入園慣らし保育 子育て
スポンサーリンク

4月からお子さんを保育園に預けてお仕事に復帰される働くママさんの最初の山場。
それは保育園の慣らし保育(慣れ保育)期間かと思います。

慣らし期間のあいだの仕事はどうなる?
慣らし保育なしで預けるのってあり?

慣らし保育が必須の保育園に入園予定で近くに頼れる親もいない!という場合の慣らし保育について我が家の経験も含めてお伝えしたいと思います。

4月入園の場合慣らし保育はいつからスタートできる?

保育園に4月から入園。そして育休明けで職場に仕事復帰するのも4月から・・・。という方のいちばんの悩みは保育園の慣らし保育ではないでしょうか。

育休からの復帰前のママさんの間でも保育園入園後の慣らし保育をどうするかがよく話題になりました。なぜかというと、基本的に慣らし保育は育休取得中はおこなうことができないことになっているからです。我が子が入園予定の保育園では入園後でないと子どもを預かってもらうことはできないシステムでした。(自治体や保育園によって制度が異なりますのでお住まいの地域の各自治体にご確認ください)

保育園に入園=ママは職場に復帰するということですので、復帰後初日から慣らし保育の間は遅刻早退休暇の嵐になってしまいます。また入園日は4月1日だとしても入園式は数日後・・・という園もありますので、実際の登園開始日は保育園と相談になります。

我が家は、0歳児のうちから認可の保育園に預けることになりました。夫婦ともにフルタイムで休みは取れず近くに頼れる親もいません。4月1日が復職日でしたのでさっそく初日から1日預かってもらうことになりました。4月初日から登園しているのはうちの子だけだったので入園式までの数日間は我が子一人で貸切状態となりました。

我が家としてはありがたいことに入園式前から慣らし保育なしで預かっていただけることになったんですが、ミルクや離乳食を口にしない場合脱水などの危険があるのでその際は呼び出し後すぐにお迎えに来てくださいと言われていました。子どもはお預かりの度に毎朝泣いてはいましたけど、幸いなことに食事は取れていたので一度も呼び出されることはありませんでした。

本来なら慣らし保育を経て徐々に保育園の環境に慣れる時間が取れると一番良かったとは思います。ただ我が家のように様々な事情で叶わない状況の方もいらっしゃるかと思いますので、あくまで我が家の場合ですがこんなことがあったよ、とお伝えできればと思いました。

スポンサーリンク

保育園の慣らし保育をするなら復帰の時期がポイント

慣らし保育が必須の保育園に入園した場合、保育園に入園して数週間は慣らし保育のため、まともに出社することが難しくなります。慣らし保育の期間や時間帯は保育園によってまちまちですが、初日は親も一緒に数時間保育園で過ごすことから始めて徐々に預ける時間を延ばしていくことになります。

慣らし保育の間の2週間ほどは終日働けませんので、前もって復帰の日(出勤開始の日)をずらせるか会社と相談してみましょう。これから保育園の行事や病気などで頻繁に休むことを考えると復帰スタートと同時に有給休暇を使いきってしまうのはおすすめしません。

国の制度上の育児休業は終了したとしても、就業開始の日をひと月遅らせて復帰されるママさんもいらっしゃいます。その間はもちろん無給になってしまいますが、もし就業開始の日について融通がききそうなのであれば復帰日を調整することも会社と相談してみてください。

どうしても調整は無理!という場合は保育園の先生方の協力とお子さんの頑張りに期待です。ただ慣らし保育の時点で会社に理解してもらえない場合、今後子どもの病気による遅刻早退や休暇に対しても理解されにくい可能性が高いです。小さいうちは何かと熱を出したり伝染病にかかったりしがちです。子どもの病気は治っても次は親に感染して出社できない・・・なんてこともよくあります。(その後、当時勤めていた会社は辞めて子育てに理解のある職場に転職することになりました。)

慣らし保育期間は仕事を続ける上で誰しもが通る最初の難関です。病気のオンパレードによる早退欠勤も2歳を過ぎる頃には体も丈夫になってきて徐々に減っていきます。それまでは周りの人の協力や理解が不可欠になってきます。日頃の勤務態度や社内の人間関係に気を配ることも復帰する上で重要なポイントになると思います。職場復帰前にはしっかり根回しすることをおすすめします。

保育園の慣らし保育なしでも大丈夫!?注意点やうまくいくコツ

それでもどうしても復帰の日をずらせない!という場合、初日から1日保育で預かってもらうしかありません。

保育園側は子どものことを第一に考えますので、慣らし保育から始めるように必ず言われると思います。でも働くママが子どもを保育園に預けるのは働いているからであって日中保育ができないからですよね。本当に子どもやママのことを考えているのであれば育休中のうちに慣らし保育できる制度を整えるべきだと思っています。認可保育園は融通がきかない場合が多いと聞きますが、民間の保育園であれば復職の1ヶ月前から慣らしが可能だったりします。このあたりは保育園や園長先生の方針によって対応が分かれるところですのでしっかり確認して保育園と相談しておきましょう。

保育園の方針で慣らし保育が必須で、さらに近くに頼れる親がいない場合は、ファミリーサポートやシッターさんに依頼をかけておくのも一つの手です。ファミサポやシッターさんや一時保育に預けてまで慣らし保育するというのは本末転倒な気がしますが、これから通うことになる保育園の方針であったり、保育園の人手不足(シフトの状況)などで最初は終日預かれないという保育園もあります。どうしても仕事を休めないという方は第三の手を用意しておきましょう。

スポンサーリンク

慣らし保育と復帰の時期についてのまとめ

多くの保育園の慣らし保育は入園後に始まるので、仕事復帰の時期をずらせるのであれば会社と相談しておきましょう。

慣らし保育をすることでお子さんの保育園での過ごし方やママのお仕事復帰のペースをつかんでいけるというメリットは大きいです。逆に慣らし保育があることで仕事を続けていくのに不都合が生じるのであれば、最初から慣らし保育をせずに預ける方法もあると思いますので、ママにとって無理のない仕事復帰を目指しましょう。

4月からの新生活楽しみでもあり不安でもありという気持ちだと思います。大変なこともたくさんあるかと思いますが、楽しい保育園ライフのスタートがきれるよう願っています!

タイトルとURLをコピーしました